图片



ホーム  >  学校教育学部  >  教育実地研究(教育実習)

学校教育学部

教育実地研究(教育実習)

意義と目的

 教育実地研究は、「教育の実際に触れ、その実践を通して、教育に関するあらゆる理論、教科の知識、幼児?児童?生徒の理解等を、経験体系として組織化する課程である」、また、「教育実地研究は、教職教養を含めた大学教育全体の総合的実践であるとともに、教育精神を体得し、教育における研究問題を発見し、教育技術を錬磨する創造的生活体験の場である」などと言われています。
 「教職」は、社会的自覚の上に成立する職業です。従って、強い使命感はもとより、高度の専門的知識と優れた技能が求められる。教育実地研究は、大学における教育?研究を通して得た教育についての理論や、教科についての専門的知識、並びに、幼児?児童?生徒の理解等を大学教育全体で総合的に実践することによって、学校教育において必要とされる教師の態度、技能を身に付けることを目的としています。
 以上の目的を整理すると、次のようになります。

(1) 大学における教育?研究と、教育現場の実践と経験を通して組織化する。
(2) 教育現場の実際に触れ、教育実践を体系的?総合的に認識する。
(3) 幼児?児童?生徒の発達を促すように、専門的知識や技能を適用する実践的能力の基礎を形成する。
(4) 研究課題を発見し、教育実践に関する創造的体験の場とする。
(5) 教育としての適性を高める努力の土台を形成する。

このページの先頭へ戻る

位置付け

 本学では、大学における教育を、教育現場で必要とされる実践能力へ具体化し、さらには幼児?児童?生徒との直接の触れ合いの中で育ち培われる能力を身に付けるために、「教育実地研究」を重視しています。
 そのため本学における「教育実地研究」の単位は、大学での全履修単位の中で占める単位数の割合が多くなっています。それは、1年次学生から4年次学生にわたって、子どもと絶えず触れ合うよう配慮したことや実習体験をする内容を種別化し、大学における教育?研究との関連を密にしながら、各学年において実施する内容を組織的に立体化するためです。
 各学年において行われる教育実地研究の基本的な考えは、次のとおりです。

(1) 1年次学生から4年次学生までの全学年にわたって行う。
(2) 段階を追って実地研究内容の範囲を広げ深めていく。
(3) 各学年に行われる実地研究の目的?内容を焦点化する。
(4) 初等教育(幼稚園?小学校)全体にわたって、その広がりを理解する。
(5) 幼児?児童?生徒との接触の機会を多くもつ。
(6) 幅広い指導能力とともに、専門能力を培う。
(7) 教育現場の全教育活動に参加する。
(8) 大学における教育?研究と教育実地研究との相互性を保つ。

このページの先頭へ戻る

内容と段階

 各学年の教育実地研究は、それぞれに固有の焦点をもっていますが、全体的に次のような項目に関わる内容をもっており、その段階的な展開が工夫されています。

〔内容〕
(1) 幼児?児童?生徒の学校や園生活における実態の把握と理解
(2) 各教科の学習指導に関わる研究並びに実践
(3) 道徳指導?生徒指導に関わる研究並びに実践
(4) 特別活動?課外活動に関わる研究並びに実践
(5) 学級経営への参加と学年経営の理解
(6) 学校運営の理解
(7) 研究活動への参加

〔展開〕
(1) 学校(園)教育の全体を経験(実態見学的)する目的での実習【1年次】
(2) 授業における教師の会話術、発問の構成、板書の構造化、視聴覚教材の工夫、
 授業分析等の諸技術の習得【2年次】
(3) 各教科における授業づくりと学習指導案の作成実習【2年次】
(4) 既得的知識?技能を土台にして、視点を定めての実習【3?4年次】
(5) 教師の活動(学級?校務分掌業務)の一端を分担し、役割を自覚する実習【3?4年次】
(6) 創意工夫を実践の中で試行していく実習【3?4年次】

このページの先頭へ戻る

構 成

 教育実地研究は、学校教育学部の授業科目として以下の構成により開設していますが、その他に教員免許取得プログラム生(以下「免P生」という。)や科目等履修生として大学院学生も履修します。
 大学院学生は、習得済みの教員免許状により、それぞれ異なる教育実地研究を選択することになりますが、教員免許状を所持していない免P生の場合には、1年次に「教育実地研究Ⅰ」及び「教育実地研究Ⅱ」を、2年次に「教育実地研究Ⅲ」を、そして希望者が3年次に「教育実地研究Ⅳ」を履修します。
 なお、各授業科目の詳細については、「シラバス検索」を参照ください。

人間教育学関連科目

授業科目名 履修
年次
期間 単位 概要 実習校等
教育実地研究Ⅰ
(観察?参加)
学部1
(必修)
3日間 L0.5
P0.5
 幼稚園?保育園、小学校及び中学校で観察?参加を行い、発達段階による教育の差異について理解させ、教職を目指す上での課題を明確にし、自覚を高める。 ?大学
 事前?事後指導

?附属幼又は協力校(園)

教育実践科目

授業科目名 履修
年次
期間 単位 概要 実習校等
教育実地研究Ⅱ
(授業基礎研究)
学部2
(必修)
通年 S1
P1
 3年次初等教育実習の充実を目指し,授業における教師の会話技術,発問の構成,板書の構造化,学習指導案の作成と模擬授業を位置づける。 ?大学
教育実地研究Ⅲ
(初等教育実習)
学部3
(必修)
4週間 L1
P4
 児童との直接的な指導実習を通して,児童理解を深め,児童の実態や心情を理解し授業に関する実践的能力を高め,学級経営,特別活動に参加する中で,教師の職務と責任を理解させ,教職を目指そうとする意欲と堅実な態度を育てる。 ?大学
 事前?事後指導
?附属小又は協力校
教育実地研究Ⅳ
(中等教育実習)
学部4
(選択)
3週間 L1
P4
 中学校?高等学校教員免許状の取得希望者に対して,初等教育実習の経験の上に,中?高等学校における生徒の発達特性の理解の上に,学習内容の系統性,発達段階を考慮した学習指導法について理解を深め,学級経営及び特別活動の実践的力量を高め,中学校?高等学校の教員としての資質?能力の育成を図る。 ?大学
 事前?事後指導
?附属中又は協力校
総合インターンシップ 学部4
(選択)
12~16週 P2  大学での学習の成果を総合?統合し,教育実習の枠を超えて長期にわたって担任の片腕となって教育活動に参画する事で,教科指導力の向上や学級経営手法の習得,児童の様々な諸問題への対処等について経験を積み,新採用や臨時採用等に円滑に教壇に立てる確かな実践的指導力を育成する。 ?大学
 事前?事後指導
?附属小?中
 又は協力校
このページの先頭へ戻る

実施計画?協力機関

 2024(令和6)年度における教育実地研究の実施計画及び教育実習協力機関については、次のページをご参照願います。
 (1) 2024(令和6)年度教育実習実施計画PDFファイル[75KB]

 (2) 教育実習協力機関

このページの先頭へ戻る

特色(分離方式の初等教育実習)

 本学では、教育実習の質的改善を図るため、平成14年度に分離方式による初等教育実習を導入しました。その取り組みは、平成17年度に文部科学省の大学支援事業である「特色ある大学教育支援プログラム」として採択されました。
 分離方式の初等教育実習については、次のページをご参照願います。
 (1) 教育実習の質的改善を目指して

 (2) 分離方式の特色と有効性

 (3) 分離方式初等教育実習の評価の方法

このページの先頭へ戻る

教育実習ハンドブック

本学出版会が「教育実習ハンドブック」を出版し、教育実習に関する授業などに使用しています。
本書は,教育実習に初めて取り組む学生が、また、教育実習に不安を抱えている学生が少しでも不安を解消し、意欲的に教育実習に取り組むことができるように配慮して作成したものです。
なお、詳細については、「上越教育大学出版会ウェブサイト」このリンクは別ウィンドウで開きますをご参照ください。


このページの先頭へ戻る

澳门星际赌城_澳门金沙城中心-游戏平台感染症に対応した教育実習の実施

 本学では、令和2年8月11日付け文部科学省通知「教育職員免許法施行規則等の一部を改正する省令(令和2年文部科学省令第28号)」が公布、施行されたことに基づき、令和2年度教育実地研究Ⅲ(初等教育実習)及び教育実地研究Ⅳ(中等教育実習)を澳门星际赌城_澳门金沙城中心-游戏平台感染症に対応した内容で計画し、以下のように「学内プログラム」と「学校における教育実習」を実施しました。

■学内プログラム
 1.実施期間:9月11日(金)~9月30日(水)
 2.対 象:令和2年度教育実地研究Ⅲ(初等教育実習)及び教育実地研究Ⅳ(中等教育実習)履修者全員
 3.内 容:
  ①講義…オンデマンドとオンライン
  ②模擬授業…対面
  ③オンライン授業実践…オンライン
  ?グループで1つの授業を構想し、附属学校の児童?生徒に向けてオンライン(Zoom)で授業を実施。
  ④オンデマンド式授業参観…オンデマンド
  ⑤実習校へのビデオレターの作成
※ 学内プログラムの詳細は、次の報告書をご参照ください。
「?令和2年度初等?中等教育実習学内プログラム報告書(抜粋版)」
PDFファイル

■学校における教育実習
 実施期間:10月5日(月)~11月30日(月)の間の5日間(各学校の日程により実施)

このページの先頭へ戻る
Adobe Reader

PDFファイルをご覧になるにはAdobe Reader(無償)が必要です。
パソコンにインストールされていない方は左のボタンよりダウンロードしてください。


このページは上越教育大学/学校実習課が管理しています。(最終更新:2024年03月26日)

このページの先頭へ戻る

サイトマップを開く