自己点検?評価の対象期間:
平成27年
04月
01日
~
平成28年
03月
31日
白神 敬介
(講師)
<教育活動>
授業
【観点1】教育方法及び成績評価面での取り組み
授業の到達目標に応じて、講義形式と演習形式を適切に構成するとともに、アクティブ?ラーニングによる学生の主体性を重視した教育活動に取り組むことができた。
成績評価表については、授業の到達目標を踏まえ、試験やレポートの実施だけでなく、リアクションペーパーや授業中の発言を重視したことにより、学生の主体性を積極的に評価した。
【観点2】教育の達成状況
卒業生は、いずれも希望通りの進路(小学校教員、保育所保育士、一般企業)に就職しており、就職活動に関するスケジュールと卒業論文指導のスケジュールの計画づくりや論文指導の実施は適切であったと考えられる。
研究指導
【観点1】学部
各自の研究関心をもとにした文献発表を課すことで、情報収集能力、情報整理、発表技術の向上を図った。また、卒業論文執筆にかかる基礎的技術の習得のため、調査方法とデータ分析に関する指導を行った。各発表時には学生主体の討論を行い、その後フィードバックを与えることで、他者とのコミュニケーション能力と論理的思考を養い、実践活動につながる指導を意識した。
【観点2】大学院(修士課程、専門職学位課程、博士課程)
各自の研究関心をもとにした文献発表と研究実施計画の作成を課すことで、情報収集能力、情報整理、発表技術に関する指導を行った。文献レビューに関するレポート提出を課し、添削して返却することにより、学問的知識を深めるとともに、文章構成能力の向上を図った。より高度な臨床的実践力の育成を図るため、修士課程学生の指導能力の向上をねらいとして、学部学生と共同でゼミを実施した。また、積極的にフィールド参加を促し、個別にフィードバックを与えることで、研究能力と実践能力の総合的育成を意識し指導を行った。
その他の教育活動
- 早稲田大学人間科学部非常勤講師
- 保育実習Ⅰにおける学生指導
- 保育実習Ⅲにおける学生指導
- 幼稚園専修教育実習における学生指導
- 附属幼稚園研究協力員
-
平成27年
11月
11日:
~
平成27年
11月
11日:
平成27年度保育を語る会講師(上越教育大学附属幼稚園)
◎
特色ある点及び今後の検討課題等
- ゼミにおいて、各学生の関心を積極的に活かすことのできる指導を行った。今後は、実践的意義と科学的妥当性を両立できる研究?現場実践能力の育成をさらに意識した取り組みが必要であると考えられる。
<研究活動>
研究成果の発表状況
業】(1)
平成28年
03月:
遊び込む子どもたち:生態心理学からの理解,研究紀要(上越教育大学附属幼稚園)
共同研究(幼、小、中、高等学校及び特別支援学校教員との共同研究を含む)の実施状況
(1)遊び込む子ども:学びの基盤に着目して
国際研究プロジェクトへの参加状況
(1)自殺への許容性についての心理学的検討と予防的介入,代表者:川野健治,(国立精神?神経医療研究センター)
<社会との連携>
社会的活動状況
(1)
平成27年
09月
14日:
~
平成27年
09月
14日:
上越市立保育園園長会研修講師(上越市)