图片

自己点検評価の対象期間: 平成28年 04月 01日 ~ 平成29年 03月 31日

周東 和好 (教授)
<教育活動>
授業
  【観点1】教育内容?方法面での取組
 体育教育における「理論と実践の統合的理解」の必要性を鑑み,理論の実践的理解および実践の理論的理解を促すよう配慮した。関連する授業を有機的に結びつけて理解できるように,時間割の配当および授業内容を計画した。講義と演習あるいは実技とを2時限続きで配当し,実践した内容に基づき理論的理解を促したり,理論を学んだ上でそれを実践的に確認させたりすることである。シラバスでも2つの講義内容が有機的に結びつくように計画した。また,本学ポータルサイトに構築したWeb教材を活用し,体育実技授業に反転授業の手法を取り入れ,学生の理解度の向上を試みた。
 アクティブラーニングの観点では、初等および中等の指導法の講義において、学生のグループ活動による協働的な授業づくりと模擬授業を実践させ、省察活動を行わせ、授業省察力の向上を図った。また、実技や演習の講義において、自作のWeb教材を用いて反転授業の方法を取り入れ、ブレンドラーニングを実施し、実技時間の不足を補いつつ、動きそのものや指導方法に関する学生の理解度の向上を図った。
 また、レポート課題を早い時期に周知し、十分な時間をもって取り組めるように配慮した。成績評価については授業中の取り組み状況や理解度,レポート提出の状況等に基づいて算出した。 

  【観点2】学修成果の状況
 概ね計画通りに授業を実施できた。指導法の授業では模擬授業を取り入れ、その後、授業研究会形式で議論することを通して、教育実践能力の涵養を図った。受講生のレポートからは、現場で必要とされる反省的実践家としての資質の向上が見られた。また、このことは初等および中等教育実習においても活かされたことが実習中の授業参観や実習後の授業案等の資料からも確認できた。さらに,反転授業の実施からは,最終レポートの記述内容やアンケートから学生の学びに深まりが確認され,その後の講義や卒業後においてWeb教材を活用するという発展的可能性が確認された。 

研究指導
  【観点1】学部
 本年度の学部生の所属はなかった。他の研究室に所属する学生の卒業論文に関わる内容で質問や助言を求められ、体育科教育およびスポーツ運動学の臨床的立場から応答した。 

  【観点2】大学院(修士課程、専門職学位課程、博士課程)
 より高度な臨床的な実践力を修得させるために、通常のゼミ、運動実習、ゼミ合宿等を実施し、体育教育をめぐる実践的な諸問題を抽出し、それらについて多面的に捉える視点の涵養を図ると同時に、運動問題について人間学的運動学の立場から解決する能力を育むために対話による議論を積極的に行った。新潟県体育学会における研究発表(1件)ならびに論文投稿(全国学会誌1件、地方学会誌1件)の指導を通して、研究成果を公表し、研鑽を積ませることができた。 

その他の教育活動
  • 公立大学法人新潟県立看護大学非常勤講師
  • 教職講座「器械運動」の指導
  • 教育実習における学生指導
  • 体操部顧問
  • 体育館2階(トレーニング室)の管理?使用上の運営
  • 体育館2階(トレーニング室)を使用する学生団体の指導
  • 学びのひろばにおける体育館使用に関する学生指導
  • 附属中学校教育研究協議会保健体育科指導者
  • 平成28年 04月 19日: ~ 平成29年 02月 23日: 上越教育大学附属中学校教育研究協議会(上越教育大学附属中学校)
  • 平成28年 04月 01日: ~ 平成29年 03月 31日: 上越教育大学附属中学校研究会指導助言者(上越教育大学附属中学校)

特色ある点及び今後の検討課題等
  •  運動を伴う体育教育という特徴を踏まえ、その実践能力の涵養を目指し、理論の実践的理解と実践の理論的理解を促すよう、教室での授業と運動を伴う授業を融合する形で行っている。特に、体育教育では、指導者目線で学習者の動きの学習世界を理解するのではなく、動く主体として共感的に動きを観察し、学習者を理解することが重要であり、そうした考え方と具体的な指導方法を、学生?院生に習得させることを目指している。学習者の目線での理解を促すために実技実習を行うと時間が不足気味になっていたが、この点について、よりポイントを押さえた実技実習を行ったことと,反転授業の方法を取り入れたことによって改善が見られた。引き続き、より効果的な方法を探りたい。


<研究活動>
研究成果の発表状況
著】(1)  平成29年 03月: 教科内容構成特論「体育?保健体育」(共著),上越教育大学,
論】(1)  平成29年 03月: 保健体育における「21世紀を生き抜くための資質?能力」の「思考力」の捉え方に関する検討,上越教育大学研究紀要,36巻,2号, pp.657-675
(2)  平成29年 03月: 平行棒における学習初期の指導に関する実践的研究ー小学生を対象にした「棒下宙返り」の運動課題ー,上越教育大学研究紀要,36巻,2号, pp.633-642
(3)  平成29年 03月: アイスホッケーにおける「リストシュート」の動きの感覚意識に関する考察,新潟体育学研究,(35)巻, pp.81-86
(4)  平成29年 03月: 跳び箱運動における「かかえ込み跳び」学習プログラムの実践的提案,新潟体育学研究,(35)巻, pp.75-80
(5)  平成29年 03月: 教員養成における「海外教育研究」科目の実践と課題ー2015年度「台湾」における実践ー,上越教育大学研究紀要,36巻,2号, pp.389-396
(6)  平成29年 03月: ジャベリックスローの学習方法に関する提案ー初心者指導のための教材開発に向けてー,新潟体育学研究,(35)巻, pp.93-99
(7)  平成29年 03月: 平行棒における「棒下宙返り倒立」の修正指導に関する事例研究ージュニア選手の指導を例にー,新潟体育学研究,(35)巻, pp.41-46
作】(1)  平成19年 03月: ~ 現在: 日本体操協会 公認スポーツ指導者養成講師認定,日本体操協会,
(2)  平成15年 01月: ~ 現在: 日本体育協会 コーチ(体操)資格認定,日本体育協会,
(3)  平成13年 04月: ~ 平成28年 12月: 国際体操連盟 男子体操競技審判員認定,Fédération Internationale de Gymnastique Juge,国立スポーツ科学センター,
(4)  平成13年 03月: ~ 現在: 日本赤十字社 雪上安全法救助員養成指導員認定,日本赤十字社,
(5)  平成13年 03月: ~ 現在: 日本赤十字社 救急法救急員養成指導員認定,日本赤十字社,
(6)  平成10年 04月: ~ 現在: 日本体操協会 男子体操競技1種審判員認定,日本体操協会,
業】(1)  平成28年 05月: からだの不思議 姿勢指導の新たな視点~姿勢教育プログラムの導入と脊柱側わん症検診との関係から(共著),健学社,
(2)  平成29年 03月: 保健体育科「ハンドボール+α」,2016附属中学校「実践事例集」,
(3)  平成28年 10月: 保健体育科,2016附属中学校「研究紀要」,
発】(1)  平成29年 03月 22日: 平行棒「棒下宙返り倒立」の学習における回り道―ジュニア選手の指導事例―,日本コーチング学会第28回大会,
(2)  平成29年 03月 22日: 「回り道」の学習理論に基づく動きの指導―輪の水平回旋の習得事例―,日本コーチング学会第28回大会,
(3)  平成28年 10月 23日: 平行棒における「棒下宙返り倒立」の修正指導に関する事例研究―ジュニア選手の指導を例に―,新潟県体育学会平成28年度学会大会,
(4)  平成28年 10月 23日: 跳び箱運動における「かかえ込み跳び」学習指導プログラムの実践的研究,新潟県体育学会平成28年度学会大会,
(5)  平成28年 10月 23日: アイスホッケーにおける「リストシュート」の動きの感覚意識について,新潟県体育学会平成28年度学会大会,
(6)  平成28年 10月 23日: 動きの感覚づくりに着目したマット運動の授業―小学校低学年「マット遊び」の実践―,新潟県体育学会平成28年度学会大会,
他】(1)  平成29年 02月 : 上越タイムス コラム「周東和好の子ども運動教室」,上越タイムス社,
(2)  平成29年 01月 : 上越タイムス コラム「周東和好の子ども運動教室」,上越タイムス社,
(3)  平成28年 12月 : 上越タイムス コラム「周東和好の子ども運動教室」,上越タイムス社,
(4)  平成28年 11月 : 上越タイムス,上越タイムス社,
(5)  平成28年 11月 : 上越タイムス コラム「周東和好の子ども運動教室」,上越タイムス社,
(6)  平成28年 10月 : Who's Who in the World 2013,Marquis Who's Who,
(7)  平成28年 10月 : 上越タイムス コラム「周東和好の子ども運動教室」,上越タイムス社,
(8)  平成28年 09月 : 上越タイムス,上越タイムス社,
(9)  平成28年 09月 : 上越タイムス コラム「周東和好の子ども運動教室」,上越タイムス社,
(10)  平成28年 08月 : 上越タイムス コラム「周東和好の子ども運動教室」,上越タイムス社,
(11)  平成28年 07月 : 上越タイムス コラム「周東和好の子ども運動教室」,上越タイムス社,
(12)  平成28年 06月 : 上越タイムス コラム「周東和好の子ども運動教室」,上越タイムス社,
(13)  平成28年 06月 : 上越タイムス,上越タイムス社,
共同研究(幼、小、中、高等学校及び特別支援学校教員との共同研究を含む)の実施状況
(1)福島市立幼稚園における運動プログラムに基づく体力向上,代表者:佐藤厚夫,(福島市教育委員会保健体育課)
(2)次期学習指導要領に対応した教科教育カリキュラム構想のための基礎的?実践的研究―「21世紀を生き抜くための能力」の「思考力」と中教審が示した教科固有の見方?考え方の観点から―,代表者:小林辰至,(自然?生活教育学系)
(3)附属幼稚園の預かり保育についてのプロジェクト評価研究,代表者:白神敬介,(学校教育学系)

学会活動への参加状況
(1)  平成29年 03月 27日: ~ 平成29年 03月 28日: 第30回日本スポーツ運動学会大会,
(2)  平成29年 03月 21日: ~ 平成29年 03月 22日: 日本コーチング学会第28回大会,
(3)  平成28年 12月 18日: ~ 平成28年 12月 18日: 日本体操競技?器械運動学会第30回学会大会,
(4)  平成28年 10月 23日: ~ 平成28年 10月 23日: 新潟県体育学会平成28年度学会大会,
(5)  平成28年 10月 23日: ~ 平成28年 10月 23日: 新潟県体育学会平成29年度学会大会一般研究発表第1会場座長,
(6)  平成28年 04月 01日: ~ 平成29年 03月 31日: 日本体操競技?器械運動学会 理事(日本体操競技?器械運動学会)
(7)  平成28年 04月 01日: ~ 平成29年 03月 31日: 新潟県体育学会 理事(新潟県体育学会)
国内外の学術賞の受賞状況
(1)  平成29年 03月: 日本コーチング学会第28回大会優秀発表賞(日本コーチング学会),
(2)  平成29年 03月: 日本コーチング学会第28回大会優秀発表賞(日本コーチング学会),

◎特色?強調点等
  • 動きの学習指導における迂回理論に関する二つの研究は、実際の指導から迂回の事例を提示したものであり、コーチング学の体系化においても貴重な事例研究である。二つの研究は、日本コーチング学会第28回大会優秀発表賞を同時に受賞した。 跳び箱、投運動に関する研究は、未習熟の学習者が取り組みやすい動きから学習することができる練習方法を開発したものであり、特に学習主体の動きの感覚を重要視した研究である。今後、複数の学習者を限られた時間で指導する体育の教育現場においても活用される研究成果である。この考え方は、当研究室による運動指導の新しい考え方に基づくものである。 長距離走の学習過程を提案する研究は、今後の体育授業における長距離走の学習指導に新たな形を提案するものであり、新規性の高い研究である。 研究の成果を学会発表や教員研修会などを通して公表し、活用することにも重点を置いた。

<社会との連携>
社会的活動状況
(1)  平成28年 05月 08日: ~ 平成28年 06月 19日: 公開講座「体操教室」講師(上越教育大学)
(2)  平成28年 04月 01日: ~ 平成29年 03月 31日: 上越タイムス紙「子ども運動教室」コラムニスト(上越タイムス社)
(3)  平成28年 12月 15日: ~ 平成28年 12月 15日: 出前講座「動きづくり?鉄棒の指導方法」講師(上越市立上雲寺小学校)
(4)  平成28年 11月 28日: ~ 平成28年 11月 30日: 福島市「幼児期運動プログラム」実技講習及び相談会2 講師(福島市教育委員会)
(5)  平成28年 11月 24日: ~ 平成28年 11月 24日: 出前講座「体づくり?長なわとび」講師(上越市立上雲寺小学校)
(6)  平成28年 11月 20日: ~ 平成28年 11月 20日: 見附市立葛巻小学校「子育て講演会」講師(見附市立葛巻小学校)
(7)  平成28年 11月 17日: ~ 平成28年 11月 17日: 長岡市教育センター研修講座「器械運動における効果的な指導Ⅱ中学校編」講師(長岡市教育センター)
(8)  平成28年 11月 13日: ~ 平成28年 11月 13日: 赤十字雪上安全法基礎講習会講師(日本赤十字社群馬県支部)
(9)  平成28年 09月 28日: ~ 平成28年 09月 28日: 三条市小学校教育研究協議会教員研修会(三条市小学校教育研究協議会)
(10)  平成28年 09月 24日: ~ 平成28年 09月 24日: 出前講座「柔らかなからだ」講師(柏崎市立枇杷島小学校)
(11)  平成28年 09月 01日: ~ 平成28年 09月 01日: 大間々保育園保育士研修会「幼児の動きの指導」 講師(大間々保育園)
(12)  平成28年 08月 10日: ~ 平成28年 08月 10日: 津南町子育て支援センター講演会「親子遊び」講師(津南町教育委員会)
(13)  平成28年 08月 04日: ~ 平成28年 08月 04日: 赤十字救急法救急員養成講習会 講師(日本赤十字社群馬県支部)
(14)  平成28年 07月 23日: ~ 平成28年 07月 23日: 赤十字救急法基礎講習会 講師(日本赤十字社群馬県支部)
(15)  平成28年 06月 29日: ~ 平成28年 07月 01日: 福島市「幼児期運動プログラム」実技講習及び相談会1 講師(福島市教育委員会)
(16)  平成28年 06月 25日: ~ 平成28年 06月 25日: 津南町保育士研修会「幼児の動きの指導」講師(津南町教育委員会)
(17)  平成28年 06月 11日: ~ 平成28年 11月 05日: 平成28年度子供の体力つくり指導者養成講習会 講師(上越市教育委員会)
(18)  平成28年 06月 11日: ~ 平成28年 11月 05日: 平成28年度親子運動教室 講師(上越市教育委員会)
(19)  平成28年 06月 09日: ~ 平成28年 06月 09日: 長岡市教育センター研修講座「器械運動における効果的な指導Ⅰ小学校編」講師(長岡市教育センター)
(20)  平成28年 04月 01日: ~ 平成29年 03月 31日: 日本ラート協会 理事(日本ラート協会)
(21)  平成28年 04月 01日: ~ 平成29年 03月 31日: 新潟県体操協会 特別参与(新潟県体操協会)
(22)  平成28年 04月 01日: ~ 平成29年 03月 31日: 上越体操協会 参与(上越体操協会)
(23)  平成28年 04月 01日: ~ 平成29年 03月 31日: 桐生市体操協会 常任理事(桐生市体操協会)
(24)  平成28年 04月 01日: ~ 平成29年 03月 31日: 福島市教育委員会子どもの体力向上アドバイザー(福島市教育委員会)
(25)  平成28年 04月 01日: ~ 平成29年 03月 31日: 大間々保育園「幼児の運動カリキュラム」指導助言者(大間々保育園)
◎社会への寄与等
 出前講座および教員研修などに関する学校、園、教育機関からの講師依頼については、研究成果を学校教育に直接活かすことのできる大変よい機会であるので積極的に実施した。公開講座は受講定員を大きく超える申し込みがあり、定員の2倍を超える人数を受け入れた。数年間継続して受講している児童もおり、保護者へのアンケートでは「引き続き実施してほしい」との要望が多数あった。上越タイムスへのコラム執筆は無償で行っており、読者からスポーツの実践や指導、生活にとても参考になっている、という評価を頂いている。それらを踏まえ、新聞社からは継続の依頼がある。