
自己点検評価の対象期間:
平成28年
04月
01日
~
平成29年
03月
31日
松井 千鶴子
(教授)
<教育活動>
授業
【観点1】教育内容?方法面での取組
講義の中にワークショップや演習を取り入れ、アクティブ?ラーニングの実現を目指した。
【観点2】学修成果の状況
院生5名のうち、現職1名は前所属校にもどり、ストレート4名は全員教職に就いた(3名は正規採用、1名は非常勤講師)。
研究指導
【観点2】大学院(修士課程、専門職学位課程、博士課程)
8名の院生それぞれの研究テーマに応じた研究方法について指導した。学校支援プロジェクトの連携協力校やその他の学校で研究が行えるよう、各学校長に依頼した。
その他の教育活動
- 附属小学校の運営指導委員として研究理論についての指導?助言
◎
特色ある点及び今後の検討課題等
- 研究開発学校として提案した教育課程の成果や課題について意見を述べた。創造活動を充実させるための指導方法について指導した。
<研究活動>
研究成果の発表状況
著】(1)
平成28年
07月:
「資質?能力」の育成ー不易と流行ー(共著),高田教育研究会,
(2)
平成28年
07月:
カリキュラム?マネジメントで目ざす小学校教育の充実(共著),教育調査研究所,
論】(1)
平成29年
03月:
総合的な学習の時間を生かしたカリキュラム?マネジメント,ジャーナル教育と時間,21号,
pp.43-50
(2)
平成29年
02月:
総合的な学習の時間における学年主任の役割意識に関する事例的研究,上越教育大学教職大学院研究紀要,4巻,
pp.111-119
(3)
平成28年
08月:
総合的な学習の時間における教師の力量形成に関する事例研究ー話し合い省察することによる教師の変容に着目して-,臨床教科教育学会誌,13巻,1号,
pp.81-92
発】(1)
平成28年
06月
11日:
アクションリサーチを通した教師の力量形成の事例的研究ー生活科の動物飼育の実践からー,日本生活科?総合的学習教育学会宮城大会,
学会活動への参加状況
(1)
平成28年
08月
08日:
~
平成28年
08月
07日:
日本学校教育学会(名古屋市立大学)大会,
(2)
平成28年
07月
02日:
~
平成28年
07月
03日:
日本カリキュラム学会(香川大学)大会,
(3)
平成28年
06月
11日:
~
平成28年
06月
12日:
日本生活科?総合的学習教育学会宮城大会,
(4)
平成28年
04月
01日:
~
平成29年
03月
31日:
教育と時間研究会事務局(教育と時間研究会)
<社会との連携>
社会的活動状況
(1)
平成28年
04月
01日:
~
平成29年
03月
31日:
上越市立直江津小学校学校運営協議会委員(上越市教育委員会)
(2)
平成28年
04月
01日:
~
平成29年
03月
31日:
刈羽村学校運営協議会委員(刈羽村教育委員会)
(3)
平成28年
12月
27日:
~
平成28年
12月
27日:
校内研修会講師(上越市立直江津小学校)
(4)
平成28年
10月
08日:
~
平成28年
10月
08日:
中越地区女教員会研修会講師(新潟県中越地区女教員会)
(5)
平成28年
08月
26日:
~
平成28年
08月
26日:
校内研修会講師(上越市立保倉小学校)
(6)
平成28年
08月
23日:
~
平成28年
08月
23日:
研修会講師(中魚沼郡?十日町市教育振興会)
(7)
平成28年
08月
09日:
~
平成28年
08月
09日:
校内研修会講師(舟橋村立舟橋中学校)
(8)
平成28年
08月
08日:
~
平成28年
08月
08日:
学び続ける教師のための研修講座講師(上越教育大学?新潟県教育委員会)
(9)
平成28年
08月
02日:
~
平成28年
08月
02日:
教育展望セミナー(教育調査研究所)
(10)
平成28年
07月
27日:
~
平成28年
07月
27日:
教育センター研修会(岡山県総合教育センター)
(11)
平成28年
07月
16日:
~
平成28年
07月
16日:
教員研修リレー講座(群馬大学)
(12)
平成28年
06月
15日:
~
平成28年
06月
15日:
校内研修会講師(十日町市立倉俣小学校)
(13)
平成28年
06月
09日:
~
平成28年
06月
09日:
校内研修会講師(函南町立桑村小学校)
(14)
平成28年
05月
24日:
~
平成28年
05月
24日:
研修会講師(公孫会高田支部)
(15)
平成28年
05月
12日:
~
平成28年
12月
05日:
評価者研修会講師(新潟市教育委員会)
(16)
平成28年
05月
01日:
~
平成29年
12月
31日:
骨髄バンク読書感想文コンクール審査委員(特定非営利活動法人骨髄バンクサポート新潟)
(17)
平成28年
04月
25日:
~
平成28年
04月
25日:
校内研修会講師(糸魚川市立中能生小学校)
(18)
平成28年
04月
01日:
~
平成29年
03月
31日:
研究開発学校運営指導委員会(上越教育大学附属小学校)
(19)
平成28年
04月
01日:
~
平成29年
03月
31日:
研究開発学校研究協力者会(上越市立大手町小学校)
◎社会への寄与等
総合的な学習の時間の指導法にかかわって、講演会、校内授業研究会等で趣旨や具体的な指導方法について実践例を交えて説明した。上越市では、総合的な学習の時間を中核にした教育課程を編成する学校が多いことから、教員のカリキュラム編成力が重視されており、その向上に協力できたと考える。また、総合的な学習の時間の指導や教職経験を有するという点から新潟県から委嘱された委員を務め、委員会の趣旨の実現に努力した。