
自己点検評価の対象期間:
平成28年
04月
01日
~
平成29年
03月
31日
石野 正彦
(教授)
<教育活動>
授業
【観点1】教育内容?方法面での取組
学部1年生及び免P1年生の教育実習基礎学力補修を中学校実習受講者まで拡大化する。
その他の教育活動
- ABJとともに宮城県石巻市にボランティアツアーを実施。上越地域の小学校でABJとともに防災教育を実施。
- 学校教育実践研究センターのセミナーの中で、若手教員育成セミナーや講師採用者に対する研修などを取り入れる。
<研究活動>
研究成果の発表状況
著】(1)
平成29年
03月:
教育実習ハンドブック(共著),上越教育大学出版会,
発】(1)
平成28年
04月
16日:
学校教職員と大学院生?学生が共に学ぶ自主セミナー型研修モデルの開発,教員研修センターモデルカリキュラム開発事例発表,
共同研究(幼、小、中、高等学校及び特別支援学校教員との共同研究を含む)の実施状況
(1)今日的な教育課題を解決するためのPBL型の授業モデルの構築,代表者:石野正彦,(上越教育大学)
(2)カリキュラム企画運営会議を中核としたPDCAサイクルによる教職カリキュラムマネジメントシステムの再構築,代表者:林泰成,(上越教育大学)
学会活動への参加状況
(1)
平成29年
02月
14日:
~
平成29年
02月
14日:
国立大学教育実践研究関連センター協議会第90回大会,
(2)
平成28年
10月
14日:
~
平成28年
10月
15日:
第42回 全日本教育工学研究協議会 全国大会,
(3)
平成28年
09月
20日:
~
平成28年
09月
20日:
国立大学教育実践研究関連センター協議会第89回大会,
(4)
平成28年
09月
17日:
~
平成28年
09月
19日:
日本教育工学会第32回全国大会,
<社会との連携>
社会的活動状況
(1)
平成28年
12月
06日:
~
平成28年
12月
06日:
被災地へのボランティアから学ぶ(上越市教頭会)
(2)
平成28年
12月
02日:
~
平成28年
12月
02日:
湯沢町立湯沢学園出前講座(湯沢町立湯沢学園)
(3)
平成28年
11月
30日:
~
平成28年
11月
30日:
長岡市立北辰中学校出前講座(長岡市立北辰中学校)
(4)
平成28年
11月
26日:
~
平成28年
11月
26日:
柏崎市情報モラルの市民集会(柏崎市?刈羽村連合PTA)
(5)
平成28年
11月
25日:
~
平成28年
11月
25日:
柏崎市立北鯖石小学校出前講座(柏崎市立北鯖石小学校)
(6)
平成28年
10月
28日:
~
平成28年
10月
28日:
上越市立八千浦中学校出前講座(上越市立八千浦中学校)
(7)
平成28年
10月
25日:
~
平成28年
10月
25日:
燕市立燕北中学校出前講座(燕市立燕北中学校)
(8)
平成28年
10月
13日:
~
平成28年
10月
13日:
柏崎市立米山小学校出前講座(柏崎市立米山小学校)
(9)
平成28年
09月
26日:
~
平成28年
09月
26日:
上越市立牧小学校出前講座(上越市立牧小学校)
(10)
平成28年
09月
08日:
~
平成28年
09月
08日:
柏崎市立剣野小学校出前講座(柏崎市立剣野小学校)
(11)
平成28年
09月
08日:
~
平成28年
09月
08日:
柏崎市立鯨波小学校出前講座(柏崎市立鯨波小学校)
(12)
平成28年
07月
18日:
~
平成28年
07月
18日:
上越市立柿崎小学校出前講座(上越市立柿崎小学校)
(13)
平成28年
07月
14日:
~
平成28年
07月
14日:
柏崎市立比角小学校/第二中学校合同出前講座(柏崎市立比角小学校/第二中学校)
(14)
平成28年
06月
30日:
~
平成28年
06月
30日:
佐渡市立両尾小学校出前講座(佐渡市立両尾小学校)
(15)
平成28年
06月
14日:
~
平成28年
06月
14日:
新潟県立直江津中等学校出前講座(新潟県立直江津中等学校)
(16)
平成25年
08月
28日:
~
平成28年
08月
28日:
高齢者パソコン教室中級講師(上越地域視聴覚ライブラリー)
(17)
平成25年
08月
08日:
~
平成28年
08月
08日:
教員免許更新講習講師(富山大学)
(18)
平成29年
02月
10日:
~
平成29年
02月
10日:
平成28年度文部科学省委託「学校における情報セキュリティを確保したICT環境強化事業」に係る研修会(富山)(NTTラーニングシステムズ株式会社)
(19)
平成29年
02月
03日:
~
平成29年
02月
03日:
平成28年度文部科学省委託「学校における情報セキュリティを確保したICT環境強化事業」に係る研修会(北海道)(NTTラーニングシステムズ株式会社)
(20)
平成28年
11月
20日:
~
平成28年
11月
20日:
「高度情報化社会における教育の方向」講演会(五楽会)
◎社会への寄与等
被災地ボランティア活動を2011年より現在まで学生、地域の教職員に呼びかけて実施。学生の被災地ボランティア団体ABJを組織し指導。被災地へのボランティア活動はこれまでに10回実施。2013年度に学生ボランティア団体助成表彰を受ける。