自己点検・評価の対象期間: 平成28年 04月 01日 〜 平成29年 03月 31日
 
稲垣 応顕
(教 授)
 
<教育活動>

 授 業
 【観点1】教育内容・方法面での取組
  講義形式の授業に加え,グループ討議また構成的グループエンカウンターなどを取り入れたアクティブラーニングによる授業を実践し,学生の理解を深めるよう努めた。
 
 【観点2】学修成果の状況
  ゼミ所属の修了学年4名(現職派遣教員1名)のうち,1名が教員採用試験に合格し正規採用,1名が非常勤講師に採用された。また,残る一人も教育関連企業への就職を果たした。このことから一定の成果を上げたと考える。
 
 研究指導
 【観点1】学部
  学部ゼミ生なし
 
 【観点2】大学院(修士課程、専門職学位課程、博士課程)            
  演習において現職教員とストレート院生とが交わるようなグルーピングを行い,相互交流によるディスカッションを重視した。
 
 その他の教育活動
  ・学内の教員採用試験特別講座講師を担当した。
  ・教育実習において,3名の学生に対する研究授業を参観指導した。
  ・附属中学校のスクールカウンセラーを担当した。
  ・附属中学校において道徳の研究指導を担当した。
 
 
<研究活動>

 研究成果の発表状況
  論】(1)平成29年3月:学校教育臨床における感情表出トレーニング導入の理論的検討,上越教育大学研究紀要,36(2),pp.295-306
    (2)平成29年3月:学校教育臨床における時間的展望の意義,ジャーナル 教育と時間,第21号,pp.12-20
    (3)平成29年3月:家庭教育と子どもの育ち〜教育カウンセリング心理学の視点から〜,(公)日本教材文化研究財団研究紀要,46,pp.107-113
  発】(1)平成28年8月27日:シンポジウム「いじめ問題への問い直しと予防・対応」,日本カウンセリング学会第49回大会発表論文集,p.49
    (2)平成28年8月28日:ポスター発表「生徒指導を支えるカウンセリング・マインドについての研究−いじめ加害生徒への指導行動に焦点を当てて−」.日本カウンセリング学会第49回大会発表論文集,p.129
  他】(1)平成29年3月:平成28年度上越教育大学 いじめ等予防対策支援プロジェクト事業成果報告書(分担執筆)
    (2)平成29年3月:いじめの発生機序と予防・対応の検討−授業実践と聞き取り調査を通して−,いじめ防止支援プロジェクト(BPプロジェクト)事業成果報告書,平成28年度BPプロジェクト連携大学,p.27
    (3)平成28年3月:いじめを生まない学級づくりにおける教師の指導行動に関する学際的研究−予防と対応に着目して−,平成27・28年度年度上越教育大学研究プロジェクト 成果報告書(研究代表),pp.1-15
 
 共同研究(幼、小、中、高等学校及び特別支援学校教員との共同研究を含む)の実施状況
  (1)稲垣応顕(上越教育大学)が研究代表者となり,西平直(京都大学),アントン・セビリア(九州大学),小西達也(武蔵野大学),坂井祐円(新潟県立看護大学)の各先生方と「無心とケア」をキーワードとする臨床教育学の共同研究会を継続している。
  (2)鳴門教育大学を世話役校として,宮城教育大学,上越教育大学,福岡教育大学の4大学の共同研究である『いじめ防止プロジェクト』のメンバーとして従事している。
 
 学会活動への参加状況
  (1)平成28年08月27日〜平成28年08月28日:日本カウンセリング学会第49回大会
 
 
<社会との連携>

 社会的活動状況
  (1)石川県教育委員会の依頼を受け,「初任者研修 生徒指導」,「児童生徒の居場所づくり研修会」,「石川師範塾 プレミアム研修」の講師を担当した。
  (2)富山県教育委員会の依頼を受け,「教師のメンタルヘルス研修」「カウンセリング講座」,「不登校生徒の理解と対応」「人間関係作り」の講師を担当した。
  (3)富山県入善町教育委員会の依頼を受け,「カウンセリング研修」の講師を担当した。
  (4)新潟県教育委員会の依頼を受け,「教員12年研修」の講師を担当した。
  (5)長岡市教育委員会の依頼を受け,2回シリーズの「家庭教育講座」の講師を担当した。
  (6)新潟工科大学の依頼を受け,同大学を会場とした免許更新講習の講師を担当した。
  (7)金沢学院大学の依頼を受け,非常勤講師(生徒指導・キャリア教育論)を担当した。
  (8)富山赤十字看護専門学校で非常勤講師(発達心理学)を担当した。
  (9)新潟工科大学で非常勤講師(生徒指導・教育相談)の講師を担当した。
  (10)富山ビジネス情報専門学校の依頼を受け,外部評議委員(カリキュラム検討委員)を担当した。